漫画

【座敷わらし漫画:第7話】浄化

座敷わらし様の御霊分け品をお迎えしたら、
できるだけ良い状態を保ち、長くご縁を結びたいですよね✨

そのためには、定期的な浄化を行い、
座敷わらし様のエネルギーを長持ちさせることが大切です。

月に一度ほどを目安に、無理のない範囲で浄化をしてみましょう!

浄化の方法(お好きなものを選んでOK!)

✨月光浴での浄化(特に満月がおすすめ!)

満月の夜に一晩、月の光を浴びせることで、穏やかにエネルギーを整えることができます。

月の光には「浄化と再生」の力があるとされ、古くからスピリチュアルな場面で活用されてきました。
特に満月はエネルギーが最大になるため、より効果的な浄化ができると言われています。

また、太陽光と違い、色褪せや劣化の心配がないため、どんなものでも安心して行える方法です。

💎水晶での浄化(さざれ石やクラスターの活用)

水晶には浄化作用があり、エネルギーをクリアにする力があるとされています。
さざれ石やクラスターの上に置くだけで、不要なエネルギーを吸収し、リフレッシュすることができます。

特に、
◇屋外に出せないもの
◇デリケートなもの
◇太陽光や水に弱いもの

こういったアイテムの浄化に適している方法です。
水晶クラスターの上に乗せると、より強力な浄化ができるので、しっかりとエネルギーを整えたいときにおすすめです。

☀️太陽光での浄化

太陽の光に2~3時間ほど当てることで、エネルギーを活性化できるとされています。

太陽は「生命の源」とされ、明るくポジティブなエネルギーをチャージできる存在です。
特に、
◇気持ちを切り替えたいとき
◇前向きなエネルギーを取り入れたいとき

このようなタイミングに適した浄化方法です。

ただし、直射日光に長時間さらすと、色褪せや劣化の原因になります。
金具のついたものは、錆びる可能性があるため避けるようにしましょう。

優しい朝日や午後の穏やかな光に当てるのがおすすめです。

💧流水での浄化

清らかな水に30分ほどさらすことで、滞ったエネルギーを洗い流します。

水の流れには「不要なものを流し、新しいエネルギーを取り込む」力があるとされており、
シンプルで効果的な浄化方法のひとつです。

ただし、金具を含むものは錆びる可能性があるため注意が必要です。
水を使う際には、その点に気をつけましょう。

🌿ホワイトセージの煙やスプレーで浄化

ホワイトセージは、古くから神聖な場面で使われてきた浄化アイテムのひとつです。

浄化方法には、
◇葉を焚いて煙にくぐらせる方法
◇手軽に使えるスプレータイプを吹きかける方法

この2種類があります。

煙を使うと、より強力にエネルギーをクリアにできると言われています。
火を使うことに抵抗がある場合や、屋内で簡単に行いたい場合はスプレーを活用すると良いでしょう。

ホワイトセージのスプレーは、Amazonなどで1300円程度で購入できるため、
手軽に取り入れられるのも魅力です。

また、お部屋全体の浄化にも使えるので、空間をスッキリさせたい時にもおすすめです。

浄化をするとどうなる?

定期的な浄化を行うことで…
✨座敷わらし様のエネルギーが長持ち!
✨空間や気持ちがスッキリ整う!
✨「最近なんだか元気が出ない…」という時にもおすすめ!

「浄化」と聞くと少し難しく感じるかもしれませんが、
好きな方法を選んで、無理なく続けることが大切です。

気分転換のつもりで、楽しみながら取り入れてみてくださいね😊✨

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

座敷わらしと共に過ごす時間は、小さな幸せの連続です。

私は「わたあめ◇座敷わらしのいる家」として、座敷わらしが宿ると伝わる石やお守りを届けてきました。
座敷わらしは金運、幸運、家族の笑顔を引き寄せる存在として古くから伝わっています。
不安な日々の中でも、座敷わらしのことを思うと、あたたかな気持ちになれる瞬間があります。
小さな子どものような優しい存在であり、私自身もその力に助けられてきました。

このブログでは、座敷わらしとの小さなエピソードや、どんな風に日常を支えてくれるのかを少しずつ綴っていきます。
座敷わらしに興味のある方や、お守りとして大切にしたい方に向けて、私が感じてきたこと、伝えられることを記録していきます。

もしご縁がありましたら、座敷わらしを感じる時間があなたにも訪れますように。

座敷わらしのいる家では座敷わらし様を宿した御守りを販売しています。
🔹 販売サイトはこちら 🔹

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る